カラダを洗う時にスキンケアについて考えると大切になってくるのは泡です。
単に肌をゴシゴシとこすっているだけでは、汚れを落とせたとしてもキレイな肌を維持することは難しいでしょう。
肌を傷つけず、毛穴の奥に詰まった皮脂や汗などをスッキリと落とす。
そのためにボディソープやボディウォッシュを十分に泡立てて使うことが重要になってきます。
キメ細かい泡を作るには、何となく手のひらで泡立てるよりも泡立て用のバスアイテムを使うと簡単です。
大きく分けるとタオル・スポンジ・ネットと言う3種が存在するボディウォッシュ製品。
それぞれの特徴とオススメを厳選してご紹介しましょう。
ボディウォッシュタオルとは?

ボディウォッシュタオルは、文字通りカラダを洗うためのタオルです。
「ボディタオル」と呼ぶ場合は、このボディウォッシュタオルを指すことが多いでしょう。
材質・コンセプト・価格などのバリエーションが豊富で男女問わずに使われているバスアイテムと言えます。
かつては「ナイロン合繊タイプは摩擦が強くて肌を痛める」「天然素材タイプは泡立ちが悪い」と言われていましたが、

現在は
- 泡立ちが良い
- 肌への刺激が少ない
- 吸湿・保湿・角質除去
と肌への優しさと高い機能性を備えたボディウォッシュタオルが発売されており、インターネット通販でもランキング上位にランクインしています。
垢すり(アカスリ)との違い
ボディタオルは泡立ち&洗うことが目的なのに対して、垢すりタオルは肌の角質をこすって落とすことが目的。
そのため、垢すりタオルは皮脂(脂質・油分)を吸収するように作られていることが多く、泡立ちは少ないようです。
おすすめのボディウォッシュタオル
マシュマロ ボディタオル
カラー
ピンク / ベージュ / グレープ / レモン / ライム
特徴

弱酸性・抗菌作用を持つ肌に優しいトウモロコシ由来のポリ乳酸繊維を使用
細い糸と太い糸の2種類を編み込んでおり泡立ちもキメ細やかで良好
肌への優しさを求めるならおススメ!
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
絹姫(きぬひめ)
国産シルクで安心・安全

群馬の蚕(かいこ)「ぐんま200」を100%使用したシルクで編まれたタオル
シルクはタンパク質の素となるアミノ酸を含んでいることから肌との相性がとても良いことで知られています。
肌の汚れ・皮脂・古い角質を取り除いて肌のターンオーバーを活性化!
アトピー肌・乾燥肌・敏感肌にもおススメです。
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
ボディタオル<麻-ラミー>
特徴

「マシュマロ ボディタオル」と同じくトウモロコシのでんぷんから出来たポリ乳酸繊維を使用しているので泡立ちは良好。
さらに繊維強度の高い天然の麻(ラミー)を使うことで、シャリっとした感触のさっぱりした洗い上がりに。
ハードな肌触りを求める人におススメ!
楽天で商品を見る
ブレス ボディタオル
選べる10素材

全10種の素材から選択が可能
一番人気はオーガニックコットン
- 絹(シルク)
- 肌と親和性が高く保湿に優れている
- 新疆綿(しんきょうめん)
- 中国で育った綿花が原料。ふんわり&モチモチの肌触り
- ミルク
- ミルクカゼインから作られる繊維。肌触りは滑らか
- オーガニックコットン
- 化学肥料や農薬が使われていない綿。柔らかな感触
- ペルーコットン
- 南米ペルーの自然で育った綿。強い弾力やボリューム感を持つ
- 備長炭
- 吸着効果・遠赤外線効果がある備長炭をベースにしたタオル
- 竹
- 抗菌作用を持つとされる。伸縮性が無いので肌触りは硬め
- 麻
- 強度があるので肌触りが硬い。マッサージ効果も期待できる
- ケナフ
- アフリカ・インドが原産。肌触りは硬い
- 和紙
- 日本で古来から使われる紙。強度の高い繊維で肌触りがとても硬い
※↑柔らかさ順。「絹」が柔らかく、「和紙」が硬い並び
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
ボディタオル<絹-シルク>
特徴

「マシュマロ ボディタオル」と同じくトウモロコシのでんぷんから出来たポリ乳酸繊維を使用しているので泡立ちは良好。
さらにシルク繊維を使用。
アミノ酸・たんぱく質を含むためヒトの肌と構成が似ており親和性の高さが魅力のシルクは美肌効果が期待されます。
ボディウォッシュでしっかり皮脂や角質までケアしたい人におススメ!
楽天で商品を見る
Kirei ピーリングボディタオル
ピーリング重視のタオル

ボディウォッシュというよりは肌の角質除去を重視したピーリングタオル
幅16cm・長さ90cm・重さ60gというサイズには「使いやすさ・届きやすさ・疲れない」という設計上の意味が存在しています。
肌が弱い人には石鹸を泡立てるとマイルドなクッションで洗い心地が優しくなります。
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
ボディスポンジとは?

カラダを洗うためのスポンジで、用途がタオルと同じことから、形状以外の特徴はタオルと似ています。
同じくナイロン製は肌を痛めやすいので、泡立ちの良い天然素材タイプが人気のようです。
唯一の違いは、タオルと違って背中を洗うのが難しいこと。
しかし、それも背中に届きやすい工夫を凝らしたスポンジが登場しており、現在はタオルとスポンジのどちらを選んでも大差がないでしょう。
好みで選んでしまった良いと思いますが、強いて言えば
- タオルに比べて可愛い・女性らしいデザインが多い
- 表と裏で2WAY(スポンジ&ナイロン / アカスリ&泡立て)方式がある
という特色を持つ製品もあるので、この点を選択肢に入れるのもアリです。
おすすめのボディ・スポンジ
天然海綿スポンジ ベリーニ
商品名
天然海綿スポンジ「ベリーニSA16」(ハニコム種)
100%天然海綿を使用

天然の海綿はタンパク質の原料であるアミノ酸で出来ているので、肌との相性は抜群。
「ハニコム」はその海綿でも最高級と呼ばれるモノです。
肌触りが優しく低刺激。
適度に空間を持つスポンジは、たっぷりと水や泡を吸収することが可能、クリーミーな肌触りとなります。
メディアでも取り上げられた人気のボディウォッシュスポンジ!
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
あかすり屋 あかとり黒パフ
2WAY仕様で使い分け!

スポンジの表裏で異なる機能を持つのがこの「あかすり屋 あかとり黒パフ」
黒い面は「垢すり」用。
100%植物由来で肌には優しいものの、特殊加工&凸凹編み込みが肌の垢をスッキリ除去。
ピンク色の面は「ボディウォッシュ」用。
濃厚でクリーミーな泡が作りやすいため、毎日のカラダ洗いに適しています。
週1ケアの垢すりと合わせて古い角質の除去までしっかりオフ!
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る
マーナ 背中も洗えるシャボンボール
サイズ
幅120 x 奥120 x 高さ530 mm
伸びるスポンジが背中をカバー

背中に届きにくいスポンジの弱点を解消した製品。
スポンジ両端の紐を持つとスポンジがグンと伸びるのでタオル感覚で背中をカバー。
少量で泡立ちの良いネットが全身に届きます!
Amazonで商品を見る
楽天で商品を見る